すご〜いさかのぼって書いてます…。
今日の午後の講習はレクリエーションについて。

高齢者施設で行われるレクリエーションというと
最近は”幼稚園のお遊戯みたいで高齢者をバカにしてる”
とか言われたりする。
幼稚園のお遊戯みたいと言われるのは、レクリエーションというものに
G.S.D(ゲーム.ソング.ダンス)というイメージが強いからだという。

でも、レクリエーションの原義はRE−CREATE
(つくりなおす)であり、意訳すると
”よりよい明日を再創造する営み”だという。

私たちは毎日のストレスを発散するために
遊んだり、飲みに行ったりできるけど、
施設に暮らしてる高齢者色んな制限があるためにそれができない。
そういった意味で高齢者施設でのレクリエーションが必要らしい。

これを聞いてレクリエーションに対してあまり
良い考えを持っていなかった私の考えがちょっと変わった。

レクリエーションをすることは体に障害を持った人                  にとっては残存機能の保持、促進することにつながり、
また精神に疾患がある人にとってはリラクゼーション効果もあるらしい。

ただやらせるだけでなく、どういう効果があるか
それを説明してやることが大事だという。

すごい為になった授業だけど、先生の説明(延々と1時間以上)
が長すぎてうとうとしてたけど、こんなことを学びました。

説明のあとは「実践」ということで皆で色んな
レクリエーションをして久々にはしゃいだりして
楽しみました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索