食事=美味しく、楽しくありたい
2002年7月31日今日の午前中の講習は食事介助でした。
高齢者の飲み込む力(嚥下能力)っていうのは低下していて
それによって間違って気管に物が入ったりすると
”誤嚥”というものがおきます。
それによって間違って気管に入った物が
肺の方にいき、肺炎を起こして死亡ということも
あります。
高齢者の気持ちを理解するために
口を少し開けて食事をしました。
そうするとすごく飲み込みづらくなります。
ちょっとずつしか飲み込めません。
水分、お弁当、ゼリーorヨーグルト
を食べさせてもらったのですが、
一番飲み込みやすいのはゼリーなどの
いわゆる”ゆるい”食べ物です。
水分はスーッと入っていってしまうため、
意外と気管に入りそうになって大変です。
何でもちょっとずつしか飲み込めないから
美味しさもあまり感じられません。
高齢者にいかに楽しく美味しく安全にお食事をしてもらうか?
それには食べるものを工夫したり食べ方を考えたり、
それでいて栄養も考えなければならない。
難しい〜!
高齢者の飲み込む力(嚥下能力)っていうのは低下していて
それによって間違って気管に物が入ったりすると
”誤嚥”というものがおきます。
それによって間違って気管に入った物が
肺の方にいき、肺炎を起こして死亡ということも
あります。
高齢者の気持ちを理解するために
口を少し開けて食事をしました。
そうするとすごく飲み込みづらくなります。
ちょっとずつしか飲み込めません。
水分、お弁当、ゼリーorヨーグルト
を食べさせてもらったのですが、
一番飲み込みやすいのはゼリーなどの
いわゆる”ゆるい”食べ物です。
水分はスーッと入っていってしまうため、
意外と気管に入りそうになって大変です。
何でもちょっとずつしか飲み込めないから
美味しさもあまり感じられません。
高齢者にいかに楽しく美味しく安全にお食事をしてもらうか?
それには食べるものを工夫したり食べ方を考えたり、
それでいて栄養も考えなければならない。
難しい〜!
コメント