看護婦もどき?
2002年7月26日今日もホームヘルパーの講習でした。
月、水、金ってあるんですね〜。
んでもって講習なくても毎日何かしら用がある日が
続いて結構疲れる。
お疲れモードなモコです。
今までは理論的な授業だったけど、
今日からは実践的な授業で午前はベッドメーキング
をやりました。
シーツのたたみ方から始まり、
シーツの端の処理も三角コーナーと四角コーナー
っていうのがあったりしてなかなか難しい。
患者さんを寝かせながらシーツ交換する仕方は
へぇ〜と感心しっぱなし。
お昼は吉牛で食べました。
てか、テイクアウトの物は食べたことあるけど、
お店で食べるのは初めてで初生吉牛!?でした。
友達と食べに行ったんだけどやっぱ牛丼屋さんて
女の子一人じゃ入りづらいよー。
駅の立ち食いそば屋とかもそうだよね。(>女性の皆さん)
午後はバイタルチェック(体温、脈拍、呼吸、血圧)
と応急救護をやりました。
そういえば看護婦さんて脈計りながら呼吸も見てるって知ってました?
脈は意識とは関係なく打つものだけど、
呼吸は自分で意識して変わっちゃうものだから
脈計ってるフリして呼吸も計ってるそうな…。
勉強になりました。
血圧を計るのは看護婦さんが計るようなちゃんとした血圧計を使った。
空気を抜くのと脈の音を聴くのがむずい。
でも、何かプロな感じで面白かった☆
で、看護婦さんもどきな感じで、
”脈計りますね〜”とか声かけしながらやって…
看護婦さんになりたくなったよー。
んーでも先生が折に触れ話す昔救急救命に
いたころの話とか聞くとちょっと怖い。
(こっからグロい話なんで苦手な人は飛ばして下さい)
ヤクザの喧嘩で灯油かけ合った丸焦げの人の処置とか。
薬の風呂につっこんでたわしでゴシゴシするんだそうな。
するともう皮膚なんかなくなって軟骨も焼けちゃって
鼻とか骨が見えるくらいだって。
私は高校の頃まで看護婦になりたかった。
それと関係あるかわからないけど、
TVで思わず目をそむけたくなるような
救急救命の映像とか見ても全然大丈夫だったけど
いつからかダメになった。
なんでだろー?
ま、それはともかく色々と実践的なことが身に付くのはとても面白い。
体力的に大変なことが多いのが辛いけど。。。
月、水、金ってあるんですね〜。
んでもって講習なくても毎日何かしら用がある日が
続いて結構疲れる。
お疲れモードなモコです。
今までは理論的な授業だったけど、
今日からは実践的な授業で午前はベッドメーキング
をやりました。
シーツのたたみ方から始まり、
シーツの端の処理も三角コーナーと四角コーナー
っていうのがあったりしてなかなか難しい。
患者さんを寝かせながらシーツ交換する仕方は
へぇ〜と感心しっぱなし。
お昼は吉牛で食べました。
てか、テイクアウトの物は食べたことあるけど、
お店で食べるのは初めてで初生吉牛!?でした。
友達と食べに行ったんだけどやっぱ牛丼屋さんて
女の子一人じゃ入りづらいよー。
駅の立ち食いそば屋とかもそうだよね。(>女性の皆さん)
午後はバイタルチェック(体温、脈拍、呼吸、血圧)
と応急救護をやりました。
そういえば看護婦さんて脈計りながら呼吸も見てるって知ってました?
脈は意識とは関係なく打つものだけど、
呼吸は自分で意識して変わっちゃうものだから
脈計ってるフリして呼吸も計ってるそうな…。
勉強になりました。
血圧を計るのは看護婦さんが計るようなちゃんとした血圧計を使った。
空気を抜くのと脈の音を聴くのがむずい。
でも、何かプロな感じで面白かった☆
で、看護婦さんもどきな感じで、
”脈計りますね〜”とか声かけしながらやって…
看護婦さんになりたくなったよー。
んーでも先生が折に触れ話す昔救急救命に
いたころの話とか聞くとちょっと怖い。
(こっからグロい話なんで苦手な人は飛ばして下さい)
ヤクザの喧嘩で灯油かけ合った丸焦げの人の処置とか。
薬の風呂につっこんでたわしでゴシゴシするんだそうな。
するともう皮膚なんかなくなって軟骨も焼けちゃって
鼻とか骨が見えるくらいだって。
私は高校の頃まで看護婦になりたかった。
それと関係あるかわからないけど、
TVで思わず目をそむけたくなるような
救急救命の映像とか見ても全然大丈夫だったけど
いつからかダメになった。
なんでだろー?
ま、それはともかく色々と実践的なことが身に付くのはとても面白い。
体力的に大変なことが多いのが辛いけど。。。
コメント